国内Bandほぼ対応&USB Type-C対応は良いぞ
ばっちぷろぐらまー
オタク大好きiosysでGlocal me G4 Proが売られていたので買ってみたレビューです。
G3と比較してUSB Type-Cに対応したことと、本体の厚みが変わったことが大きな特徴です。
今回はSIMフリールーターとしてのレビューをしていきます。
スペック
iosysで買ったのでiosysのを引用いたします。

対応Band
- LTE(1/2/3/4/5/7/8/9/12/13/17/18/19/20/26/28/34/38/39/40/41)
- 3G(1/2/4/5/8)
- GSM(850/900/1800/1900MHz)
Wi-fi : 802.11 b/g/n
最大速度 下り最大150Mbps/上り最大50Mbps
最大同時接続台数 10台
ディスプレイ 5.0インチ(1280×720)
重量 190g
サイズ 13.6(H)x7.22(W)x1.2(D)cm
バッテリー 3900mAh
SIMサイズ nanoSIM
接続端子 Type-C
※クラウドSIMはご利用いただけません。
開封の儀
写真でかんたんに紹介します。びっくりしたのは、箱開けて出ている紙を引っ張ったら本体が飛んでいきそうになったことくらいです。






待望のUSB Type-C対応

冒頭でも触れましたが、G3と比較したときの一番の違いはUSB Type-Cに対応したことです。今どきのほとんどのデバイスがUSB Type-C対応なので、持ち歩くケーブルが1つに統一できて非常に便利です。
一つ言うとしたら、なぜ端子を右側面につけたのでしょうかね・・・。スマートフォンに慣れていると大変違和感を感じます。
スマートフォンと違って充電しながら手に持って使うことはほとんどない・・とはいえ、ねえ。

私はこれを見て、いつしかのXperiaを思い出しました。ありましたよね・・・?(SO-03C等)
SSID/PW変更に対応
すでに上司にプレゼントしてしまい手元になくうろ覚えではありますが、前回のG3ではWi-FiのSSID/PWを変更できなかった気がします。
G4 Proでは自由に変更できるようになっていたので、地味な進化点だと思います。端末ごとに無作為に設定された英数字8桁(最低)を覚えなくて良いですからね。セキュリティと要相談した上で自分の覚えやすいSSID/PWに変更しましょう。

対応Bandが豊富
これは前作から、というか世界を周遊する人向けの端末ですから当たり前ではありますが、対応Bandが非常に豊富です。
海外に旅に行かなくても、国内で不自由せず使えます。
- LTE(1/2/3/4/5/7/8/9/12/13/17/18/19/20/26/28/34/38/39/40/41)
- 3G(1/2/4/5/8)
- GSM(850/900/1800/1900MHz)
※太字は国内で使われているBand、赤マーカーは「プラチナバンド」と呼ばれるカバレッジが広く日本で必須と言われているBand
まとめ
2021/10/18現在、iosysでCランク品を3980円(税込み)にて購入いたしました。
2021/12/30追記: Cランク品が2980円に値下げされています。これは買いです!
一見、Wi-Fiの5GHz非対応だったり、最高速度も150Mbps止まりと、技術面での進化は全くなくわざわざ買うほどの端末かと思われがちですが、世界中どこでもどのSIMを挿しても(ほぼ)対応し、USB Type-Cに対応しているなど、トラベラーやよくSIMを買い換える人にとっては良き相棒になると思います。
値段も非常にリーズナブルに設定されており、未使用品が9980円、中古Cランクで最安3980円なので、「とりあえずのモバイルルーター1台目」として非常に最適です。
国内利用OKな豊富な対応BandかつUSB Type-C対応ルーターはなかなかないので、興味がある方は買ってみてはいかがでしょうか。
コメント