安さは正義
ばっちぷろぐらまー
秋葉原を歩いていたら前から「とあること」で気になっているSIMフリールーターが売られていたので買ってみました。簡単にですがレビューします。
スペック
対応Band
- 4G(1/3/5/7/8/41)
- 3G(1/8)
Wi-fi : 802.11 b/g/n (2.4GHz Only)
最大速度 下り最大150Mbps/上り最大50Mbps
最大同時接続台数 10台 (推奨5台以下)
重量 約90g
サイズ W58×H92×D13mm
バッテリー 2700mAh
SIMサイズ 標準SIM
接続端子 microUSB
引用:https://sophiadigital.com/terminal/jt101.html (Band情報以外)
引用:https://iosys.co.jp/items/mobile-router/simfree/wifi%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC_jt101_4g_lte/198410 (Band情報)
Band的にSoftbank、楽天辺りでしょうか。Docomoは東名阪ならまあ実用の範囲?かなと思います。
特徴
超シンプル
ボタンは本体右側面に2つ、「電源」と「WPS」の2つです。シンプル。

本体右上にはストラップホールがあります。

コンパクト・軽い
見ての通り大きくなく、見た目通り軽いです。重さは90gなので、イマドキの重めのスマートフォンの半分くらいの重量でしょうか。
俗に言う名刺サイズなので、ポケットにスッと入りそうですし、コンパクトなかばんをお使いの方にもおすすめです。
もっと軽いのを求めたらNECのMP02LNでしょうか(約71g)。
充電端子はmicroUSB
手頃な機種なので期待はしていませんでしたが、充電端子はmicroUSBです。USB Type-C全盛期の今では積極的にmicroUSBの製品を選びたくないのは私だけでしょうか・・・
接続用QRコードが使える
起動後、WPSボタンを2回押すだけで接続用のQRコードを表示できます。シンプルでこれは便利です。この機能がある安いルーターってあまり見かけない気がします。
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

USBテザリング可
USBテザリングに対応しているので、USBケーブルでPCと接続することでWi-Fi経由せずに利用可能です。
ただし、WindowsPCにドライバをインストールする必要があります。初回接続時にAutoRunでインストールを促されるので迷うことはないでしょう。
インターネットWi-Fi対応
まさかのインターネットWi-Fiに対応しています。イマドキ必要かと言われたら微妙ですが・・・・
インターネットWi-Fiとは、本機がWi-Fi中継機となることで、固定回線等のモバイル環境より安定した環境下にいるときにモバイル通信ではなくその固定回線経由でインターネットに接続する機能です。
つまり、自宅に帰った時にぶら下がっている機器をイチイチ自宅のWi-Fiに接続し直さなくてよかったり、宿泊先にWi-Fiがあるときに本機のみその宿泊先のWi-Fiに接続してしまえばぶら下がっている機器は追加の設定不要で宿泊先のWi-Fiを使えることになります。
本機にぶらさがっている端末が多くなるにつれて有用な機能ですが、本機はスペックが高いわけではないので本機がボトルネックになり、通信品質に影響が出る気がしています。
初期設定にPCが必須
びっくりなのがコレ。
どういうことかと言うと、APNの設定がPCでないと表示できません。
おそらくUA(ユーザーエージェント)によって簡易設定画面/詳細設定画面に誘導されるようになっており、スマートフォンだと簡易設定画面に推移してします。APNの設定画面は詳細設定画面にしか存在しないため、実質初期設定にはPCが必須になります。切り替えボタンのようなものもありません・・・・・
イマドキPCを持たない人なんて多くいるのでこれはマズいのではないでしょうか・・・
真面目に検証していませんが、スマートフォンでUAを偽造すれば詳細設定画面を表示できると思われます。ですがSleipnirブラウザでちょろっとUAをPCをにするくらいではダメでした。
ちなみに初期設定では設定画面に192.168.0.1、パスワードはadminで入れます。
性能評価
speedtest.netで通信速度を計測し、性能を評価しました。
日時 2021/12/19 深夜
場所 都内某所
サーバー i3D.net
①Windows PCにUSBケーブルで接続
Download 20.20Mbps / Upload 5.91Mbps / ping 29ms
②AndroidをWi-Fi接続
Download 19.6Mbps / Uplaod 12.1Mbps / ping 43ms
超手頃な端末なので、これだけ出れば満足でしょう。
ところで・・・
縦長の長方形で、上部に正方形のディスプレイがついている端末、どこかで見たことありませんか?



完 全 一 致
完全に自己責任ですが、JT101のバッテリーは楽天のR310に入りますし、起動できます。自己責任です。R310のバッテリーのほうが若干大きいため逆はできません。
まとめ
楽天モバイルのR310のBandを去勢した版とも言えます。Amazonで5000円程度で端末のみの新品が手に入るので、新品でとりあえずソフトバンク系のSIMが動作するルーターが欲しいのなら有用な選択肢になります。
コメント
バッテリーの仕様(型番やメーカー等)が知りたいです。またバッテリーが弱くなった時に単体で購入できそうですか?